MENU

「みててカーニバル」のけん玉の人は誰?【おかあさんといっしょ6月の月歌】

  • URLをコピーしました!

2024年6月の月歌として放送された「みててカーニバル」。先月の「くじらがきいている」から一変、リズミカルな曲調と優しい歌詞が特徴の歌です。また、クリップ映像も実写でしたね。

そんなみててカーニバルのクリップ映像に一瞬登場するけん玉の男性。おにいさん・おねえさん以外の大人がクリップ映像に登場するのは珍しく、「あのけん玉の人は誰?」と気になった方は多いのではないでしょうか。

この記事では、けん玉の男性の正体やみててカーニバルの特徴、またおかいつファンから反響があったポイントなどを紹介します。「けん玉の人が誰だか知りたい!」というあなたは、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
目次

6月の月歌「みててカーニバル」はどんな歌?

2024年6月の月歌「みててカーニバル」は軽快な音楽と、心優しい歌詞が特徴の歌でしたね。個人的には、子どもの何気ない行動をうまく歌詞に収めているなと感じ、不思議と涙が出そうになっていました。

ここでは、見ててカーニバルの歌詞と作詞・作曲者を見てみましょう。

みててカーニバルの歌詞

みててカーニバルの歌詞は、次の通りです。

ラッパをふくからみてて(パンパカパーン!)

ねむたいおひめさまおこしちゃうから(わお!)

おりがみおるからみてて

かみひこうきでブラジルまでいこう(オーラ!)

つみきをつむからみてて(えっさえっさ!)

うちゅうまでとどくタワーつくるから(どーん!)

おえかきするからみてて

ちょっとまって!タカとワシってどうちがうの~?(おおきさ!)

あさからずっと むねのワクワクが

あっちにこっちにキョロキョロして

とまらなくなくなくなくない(どっち?)

みてて!まぁみててよ

やってみたいの

うちわでそらをあおいで

くもをうごかせたら

おにわのナスもあまくなる(なせばナスー?!)

みてて!て・・・ててて

うまくいかないときでもへっちゃら

けんだましてたら

たまたま げつめんちゃくりくせいこう(みてたー?)

みててもらえたら

ムクムクとあふれてくる ゆうきとパワー

ドキドキたまごをわったら

なんと?おおあたりのみつご(コケコッコー)

みてて!「いいね!みてるよー!」

おはなもうみもふじさんもみてて

みんなではくしゅしあおうよ

きみのめでみてかがやかそう

せかいはみててカーニバル

みてて!

引用:「みててカーニバル」花田ゆういちろう・ながたまや

お子さんがいると、この歌詞は刺さりますよね。SNSでは、「忙しい中でももっと子どもに目を向けてあげようと思う」といった声も見られました。

みててカーニバルの作詞・作曲

みててカーニバルの作詞・作曲を担当したのは、村田匠さんです。

村田さんは自称「常夏系音楽家」として活動しており、歌や作詞・作曲の他にラジオDJなどもしています。ちなみに、2020年12月の月歌「かおたいそう」や2023年9月の月歌「にんじんエンジンロケット」の作詞・作曲を手掛けたのも村田さんです。

実は村田さんのお母さんは、第14代うたのおねえさん「しゅうさえこさん」。お母さんの代からおかあさんといっしょとの深いつながりがあるのですね。

また、村田さんは祝祭系音楽エンターテインメント集団「カルナバケーション」のリーダーでもあります。カルナバケーションは2015年に結成されたグループで、みててカーニバル・かおたいそう・にんじんエンジンロケットの編曲と演奏を担当しています。

みててカーニバルのけん玉の人は誰?

みててカーニバルのクリップ映像の中で、一瞬だけ登場するけん玉の男性。SNSでは、「あのけん玉の人は誰?」とちょっとした話題になっていました。

みててカーニバルに登場するけん玉の男性は、プロけん玉師の伊藤佑介さんです。

伊藤さんは世界初のプロけん玉師。けん玉全日本大会では通算10回の優勝を経験し、さらには2種の競技においてギネスブックにも認定されている凄腕の方なのです

伊藤さんが繰り出すけん玉技の数々は、子どものころに遊んでいたけん玉と同じものとは到底思えません。まさに常軌を逸したパフォーマンスです。ときには特大けん玉や複数のけん玉を同時に使うなど、伊藤さんのパフォーマンスは見ごたえ十分。和装でパフォーマンスするのも特徴的ですね。

出典:伊藤佑介オフィシャルwebサイト

ちなみに、伊藤さんはこれまで「天才てれびくん」や「シャキーン」へも出演しています。勝手ながら、Eテレとのご縁を感じますね。

スポンサーリンク

みててカーニバルのクリップ映像に多くの反響!

みててカーニバルは歌詞や曲調はもちろんのこと、クリップ映像にも多くの反響が寄せられています。ここでは、実際の口コミをもとに、みててカーニバルのクリップ映像の中でおかいつファンが湧いたポイントを紹介します。

  • おにいさん・おねえさん以外の大人が出演している
  • だいすけお兄さんの卒業月歌「やくそくハーイ!」に似ている

①おにいさん・おねえさん以外の大人が出演している

1つ目は、うたのおにいさん・おねえさん以外の大人が出演している点です。実はおかあさんといっしょの楽曲で、おにいさん・おねえさん以外の大人が出ているクリップ映像はとても珍しいのです。

みててカーニバルのクリップ映像に登場する大人とは、先ほども紹介したけん玉師の伊藤佑介さんです。登場シーン自体はほんの一瞬ですが、驚いたおかいつファンは多かったことでしょう。中には、「画期的なクリップ映像だ!」という声も見られました。

②だいすけおにいさんの卒業月歌「やくそくハーイ!」に似ている

2つ目の注目ポイントは、クリップ映像の構成が2017年2月の月歌「やくそくハーイ!」に似ている点です。

どちらのクリップ映像にもたくさんの子どもたちが登場し、白い背景にペイントをしていきます。また、どちらのクリップ映像でも、おにいさん・おねえさんの衣装はオーバーオール。このように、みててカーニバルとやくそくハーイ!のクリップ映像には、共通点がたくさんあるのです。

やくそくハーイ!といえば、だいすけおにいさんの卒業ソング。そのため、「今回のみててカーニバルは、ゆういちろうおにいさんの卒業ソングなのか?」と心配するおかいつファンもいました。

やくそくハーイ!は、「別れても友だちでいようね」といったような卒業を示唆する歌詞になっていましたが、今回のみててカーニバルは子どもの何気ない行動に焦点を当てた曲。曲調もリズミカルで楽しい雰囲気でした。

時期的にも、ゆういちろうおにいさんの卒業ソングではないのかなと思いますが、可能性はあるかもしれませんね。

みててカーニバルのけん玉の人は誰?まとめ

みててカーニバルのクリップ映像に登場するけん玉の男性は、プロけん玉師の伊藤佑介さんでした。登場シーンは一瞬でしたが、難なくけん玉の大技を決めている姿がかっこよかったですよね。みててカーニバルの放送を見るときは、今一度伊藤佑介さんに注目してみてくださいね。

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次