夏を目前に控えたこの時期。家具や洋服も、どんどん衣替えが必要になってきますよね。
冬用カーペット・ラグ・絨毯もしまいたいところですが、「あ!このカーペット洗濯不可表示だ!」と困っている方も多いのではないでしょうか。自宅で洗濯できないとなると、次の考えるのがクリーニング屋さんへの依頼です。しかし、「洗えないカーペット類ってクリーニングに出せるの?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事ではクリーニング屋さんへの依頼も含めて、洗えないカーペット・ラグ・絨毯のお手入れ方法について解説します。これから冬用カーペット類をしまおうと考えているあなたは、ぜひ最後までご覧ください。
洗えないカーペット・ラグ・絨毯って?洗濯表示をチェック
自宅のカーペット・ラグ・絨毯が洗えるかどうかは、洗濯表示で確かめましょう。洗濯の可否について知りたいときにチェックするのは、次の3つの洗濯表示です。
チェックすべき洗濯表示 | 「洗えない」場合の表示 | |
洗濯のしかた | ||
クリーニングの種類 | ドライクリーニング | |
ウェットクリーニング |
上記のように、「洗濯のしかた」および「ドライクリーニング」「ウェットクリーニング」のいずれにもバツ印が書かれている場合は「洗えない」ことを意味します。
洗濯のしかた・ドライクリーニング・ウェットクリーニングの「禁止」以外の表示には複数種類があるため、意味を確認したい方は消費者庁が公開している「新しい洗濯表示」を見てみてください。
洗えないカーペット・ラグ・絨毯はクリーニングに出せる?
洗えないカーペット類を扱ってもらえるかは、各クリーニング店次第です。洗濯不可表示が付いているものはリスクが高いことから、断られてしまうこともあります。事前に「洗濯不可表示であること」や「サイズ」などを伝えて、受け入れてもらえるかどうか確認してみましょう。
仮に引き取ってもらえたとしても、質感や色合いなどが変化してしまうかもしれないことを覚えておきましょう。
洗濯不可表示のものを預ける場合は、完全に自己責任になります。
【クリーニング以外に】洗えないカーペット・ラグ・絨毯のお手入れ方法
洗えないカーペット・ラグ・絨毯は、ある程度自分でお手入れできます。「クリーニングに出すのはリスキーだな」という場合には、次の3つのお手入れ方法を検討してみましょう。
- 重曹を使って汚れを落とす
- 汚れた箇所を部分洗いする
- 市販のカーペットシャンプーを使う
順番に解説します。
①重曹を使って汚れを落とす
カーペット類に付いた皮脂やほこりによる黒ずみ。こうした黒ずみには重曹が効きます。重曹には油分を分解する性質があるためです。また、重曹には消臭効果も期待できます。
重曹を使ったお手入れは、カーペット類の毛足の長短によって少々やり方が異なります。
毛足が短いカーペット・ラグ・絨毯の重曹を使ったお手入れ
毛足が短いタイプのカーペット類の場合、重曹をそのまま振りかける方法でお手入れできます。
- 重曹
- 掃除機
- ゴム手袋
お手入れの手順は次の通りです。
- カーペット類に掃除機をかけて、ある程度ほこりやごみを取り除く
- 重曹をカーペット類の上に撒き、ゴム手袋をはめた手で馴染ませた後、基本6時間(最低2~3時間)放置する
- 最後にもう一度掃除機をかけて、重曹を吸い取る
このお手入れ法で重要なのは、毛並みに逆らう形ですべての工程を行うことです。最初と最後の掃除機をかけるときや重曹を馴染ませるときは、毛並みに逆らうようにすると根元の汚れまで取れます。
カーペット類の素材によっては、重曹を使うと品質が変化してしまう恐れがあります。そのため、まずは端の目立たないところで試してみて、変色や縮みがないことを確かめましょう。
毛足が長いカーペット・ラグ・絨毯には、この方法はおすすめできません。なぜなら、根元に重曹の粒子が残ってしまう可能性があるためです。毛足が長いタイプは、次に紹介する方法を試してみてください。
毛足が長いカーペット・ラグ・絨毯の重曹を使ったお手入れ
先ほどもお伝えした通り、毛足が長いカーペット類はに重曹を直接振りかけてしまうと、粒子が取り切れずに残ってしまう場合があります。そこで、毛足が長いタイプには重曹スプレーを使いましょう。
- 重曹
- 水
- きれいなタオル
お手入れの手順は次の通りです。
- カーペット類に掃除機をかけて、ある程度ほこりやごみを取り除く
- 水100ml:重曹小さじ1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れる
- カーペットが湿るくらいスプレーをかけて、タオルで水拭きする
- 乾いたタオルで水分をふき取り、陰干しして乾燥させる
お持ちのカーペット類のタイプに合わせて、お手入れ方法を変えてみてくださいね。
②汚れた箇所を部分洗いする
ジュースやお子さんのクレヨンなどで付いてしまったシミは、部分洗いで取り除きましょう。シミは時間が経つと取れにくくなってしまうため、シミが付いたらなるべく早めに対処することが大切です。
シミのタイプによって方法が異なります。
- コーヒー・ワン・ジュース・醤油などによって付いたシミ=水溶性
- マヨネーズ・ケチャップ・チョコレートなどによって付いたシミ=油溶性
それぞれのタイプ別に、部分洗いの方法を見てみましょう。
水溶性のシミを部分洗いする方法
コーヒー・ワン・ジュース・醤油などによって付いた水溶性のシミは、食器用洗剤(中性洗剤)を使って落とします。
- 食器用洗剤
- きれいなタオル
部分洗いの手順は次の通りです。
- 水で濡らしたタオルを硬く絞り、洗剤を1~2滴垂らして馴染ませる
- 洗剤を馴染ませたタオルで、シミがある部分を叩くように拭く
- 洗剤を含まないタオルで、同じように叩きながら洗剤を拭き取る
シミを拭き取る際は、決してこすらないようにしましょう。こすってしまうと汚れが広がるだけでなく、繊維が傷んでしまいます。また、シミが広がらないようにするには、シミの外側から内側に向けて拭き取ることが大切です。
油溶性のシミを部分洗いする方法
マヨネーズ・ケチャップ・チョコレートなどによって付いた油溶性のシミは、酸素系液体漂白剤と重曹を使って落としましょう。
- 酸素系液体漂白剤
- 重曹
- きれいなタオル
- ゴム手袋
部分洗いの手順は次の通りです。
- 酸素系液体漂白剤20mlに重曹大さじ1を混ぜる
- 漂白剤と重曹を混ぜたものを、シミの上にかけてしばらく放置する
- ぬるま湯に浸してほど良く温めたタオルを硬く絞り、シミがある部分を叩くように拭く
- 少量の水をかけて、乾いたタオルで同じように叩きながら拭く
- きれいなタオルで仕上げの水拭きを行い、漂白剤を拭き取る
カーペット類の素材によっては、漂白剤や重曹によって色が落ちてしまう場合もあります。部分洗いを行う前に端の目立たない部分で試してみて、問題がないかを確かめましょう。
③市販のカーペットシャンプーを使う
「重曹や漂白剤を準備するのがめんどくさい」「工程がたくさんあって手間だな」といった場合には、市販のカーペットシャンプーを使ってみてください。カーペットシャンブートは、カーペット洗いに特化した洗剤を指します。
リンレイのカーペットシャンプーなら、しつこい汚れもすっきり落とせます。また、ダニ予防効果もあるため、次の秋・冬で出番を迎えるまで安心して保管できますよ。ほのかなレモン香料もおすすめポイントの1つ。1本で約18畳分対応可能です。
カーペット以外にもソファや椅子などにも使えるため、気になる方はぜひ購入してみてくださいね。
リンレイ|rinrei リンレイ カーペットシャンプー ダニよけ 480ml【rb_pcp】 価格:622円 |
洗えないカーペット・ラグ・絨毯にはアイリス「リンサークリーナー」がおすすめ
洗えないカーペット・ラグ・絨毯のお手入れにおすすめなのが、アイリスの「リンサークリーナー」です。リンサークリーナーは、水だけで布製品の汚れを落とせる代物。汚れた部分に水を吹きかけ、浮かした汚れを水ごと吸引します。プロのような洗浄が自宅で行えますよ。
\リンサークリーナーの購入は「アイリスプラザ」から!/
洗えないカーペット・ラグ・絨毯を扱ってもらえるかはクリーニング店次第!
洗えないカーペット・ラグ・絨毯を受け取ってもらえるかどうかは、クリーニング店によって異なります。また、仮に預かってもらえた場合、万が一品質に問題が生じても完全に自己責任です。質感や色合いが損なわれるかもしれないことを念頭に置いて、クリーニング店にお願いするか考えてみましょう。
また、洗えないカーペット類は、ある程度自分でお手入れできます。この記事で紹介した方法を参考にしながら、ぜひご自宅でのお手入れにも挑戦してみてください。
「手間なくお手入れしたい!」という方には、アイリスの「リンサークリーナー」がおすすめです。カーペット以外の布製品にも使えるため、1台持っておくと重宝するでしょう。
\リンサークリーナーの購入は「アイリスプラザ」から!/